こんにちは!
川野整体施術院の川野紀行です。
いつも、ありがとうございます!
当院は美作市にあり、
美作市と言えば湯郷温泉というイメージの方も
多いのではないでしょうか?
今回の記事では
そんな美作市の温泉を代表する湯郷温泉で
流行っているサウナに絞って特集記事を書いてみました。
■ 湯郷温泉の歴史と魅力
岡山県美作市に位置する湯郷温泉は、
約1200年の歴史を持つ日本でも有数の古湯です。
その起源は平安時代に遡り、
慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)が白鷺に導かれて
この温泉を発見したと伝えられています。
このことから「鷺の湯」とも呼ばれ、
古くから人々に親しまれてきました。
湯郷温泉は「美作三湯」の一つとして知られ、
中国地方を代表する名湯としてその名を馳せています。
湯郷温泉の魅力は、何と言ってもその泉質にあります。
ナトリウム・カルシウム塩化物泉であるこの温泉は、
無色透明で肌に優しく、
「美肌の湯」として特に女性に人気です。
消化器系の疾患や神経痛、リウマチ、皮膚疾患などへの効能が期待され、
湯治場としての役割も果たしてきました。
また、温泉街には無料で利用できる「ふれあいの湯」という足湯があり、
三歩太郎(さんぶたろう)という巨人の足跡を
モチーフにしたユニークなデザインが訪れる人を楽しませています。
自然環境も湯郷温泉の大きな魅力の一つです。
春には桜が咲き乱れ、夏には大谷川沿いでホタルが舞い、
秋には紅葉が山々を彩ります。
冬には大山展望台から雲海を眺めることができ、
四季折々の風情が楽しめます。
さらに、周辺には伝統的な日本文化を体験できる施設もあり、
陶芸やガラス吹きなどの工芸体験が可能です。
これらの自然と文化が調和した環境は、
訪れる人々に癒しと安らぎを提供します。
また、湯郷温泉はアクセスも良好で、
大阪から高速バスで約100分と気軽に訪れられる立地にあります。
温泉街には多様な宿泊施設が揃い、
例えば「湯めぐりコースター」を利用すれば、
複数の旅館の湯を巡る楽しみも味わえます。
歴史ある温泉と豊かな自然、
そして地域の温かいおもてなしが融合した湯郷温泉は、
心身ともにリフレッシュしたい人にぜひ訪れてほしい場所です。
■ 美作市で盛り上がっているサウナ活
その湯郷温泉がある美作市で
今、力を入れているのがサウナ。
サウナの魅力は、心身のリフレッシュと健康への効果、
そして独特の体験がもたらす満足感にあります。
近年、日本でも「サウナブーム」が広がり、
湯郷温泉のような温泉地でもサウナを楽しむ人が増えています。
サウナは、高温の室内で汗をかき、
その後に冷水や外気で身体を冷やすというサイクルを通じて、
深いリラクゼーションと爽快感を得られるのが特徴です。
熱と冷たさのコントラストが自律神経を整え、
ストレス解消や疲労回復に繋がります。
特に、湯郷温泉のような温泉地では、
温泉とサウナを組み合わせることで、
温熱効果がさらに高まり、身体の芯から温まる感覚を味わえます。
また、サウナ後の「ととのう」という状態—心地よい脱力感と頭のスッキリ感—は、
多くのサウナ愛好家が追い求める至福の瞬間です。
この体験は、日常の喧騒から離れて自分と向き合う時間を提供し、心の健康にも寄与します。
さらに、サウナには科学的にも裏付けられた健康効果があります。
定期的な利用で血行が促進され、筋肉の緊張がほぐれるため、
サウナはただの「暑い場所」ではなく、
身体と心を整えるための強力なツールと言えるでしょう。
サウナの主な魅力
・血行促進とデトックス効果: 高温で汗をかくことで老廃物を排出し、血流が改善。冷水との交互浴で血管が鍛えられる。
・ストレス解消とリラックス: 温冷刺激が自律神経を整え、精神的な緊張を緩和。
・睡眠の質向上: サウナ後の心地よい疲労感が深い眠りを誘う。
・筋肉の疲労回復: 熱が筋肉をほぐし、筋肉がゆるめられることが期待される
・コミュニティの場: 温泉地のサウナでは、地元の人や旅人との交流が生まれることも。
・「ととのう」体験: サウナ・水風呂・外気浴のサイクルで得られる独特の爽快感。
湯郷温泉のような場所でサウナを楽しめば、
温泉の癒しとサウナの爽快感が一度に味わえ、
まさに「整う」ための理想的な環境が整っています。
サウナの魅力をぜひ体感してみてください!

■ サウナの注意点とは
サウナ入浴時の注意点としては
・脱水症状のリスク: 汗で水分が失われるため、入る前後で十分な水分補給を。アルコール後の入浴は控える。
・長時間の利用: 初心者は5〜10分程度から始め、体調を見ながら調整。無理に我慢しない。
・心臓や血圧への負担: 高温と冷水の交互浴は循環器系に負荷をかけるため、心疾患や高血圧の人は要注意。
・体調不良時: 風邪、発熱、疲労が強い時は避ける。身体が弱っていると逆効果になることも。
・食事直後や空腹時: 消化中の入浴は胃腸に負担をかけ、空腹時は低血糖の恐れがある。
・炎症やケガ: 捻挫や関節炎など、熱で悪化する症状がある場合は控えるか医師に確認。
・子供や高齢者: 体温調節が難しい場合があるため、無理のない範囲で利用。
サウナは正しく使えば素晴らしいリフレッシュ方法ですが、
自分の身体の声を聞きながら楽しむことが肝心です。
安全に楽しんで、サウナの魅力を最大限に引き出してくださいね!

■ 美作市で楽しめるサウナ施設
① ホテル作州武蔵 宿泊者限定 施設タイプ:宿泊施設
〒707-0124 岡山県美作市大町878
https://www.sakushu-musashi.co.jp/index.html
サウナ営業時間 15:00~
※日帰りプラン 11:00~16:00
定休日:毎週 月、金曜日
料 金:宿泊者は宿泊料金に含む
日帰りプラン:大人 880 円小人 440 円
サウナ室:男女とも浴室に設置
収容:男性用4人、女性用 6 人
温度 85℃、水風呂 15℃
電話 0868-77-1380
② JP HOUSE obusa 宿泊者限定 施設タイプ:宿泊施設
〒709-4201 岡山県美作市小房562
サウナ営業時間 15:00~翌日 10:00
定休日:無し
料金:宿泊料金に含む
サウナ室:卵型サウナ 収容 6 人
温度 70℃、水風呂 18℃
セルフロウリュ
卵型のサウナで優しい熱に包まれしっ
かりと汗が出ます。サークル型で会話の
弾むサウナです。(完全貸切、水着着用)
③ 湯郷温泉ポピースプリングスリゾート&スパ 宿泊者限定 施設タイプ:宿泊施設
〒707-0062 岡山県美作市湯郷538−1
サウナ営業時間:13:30~24:00
定休日:無し
料 金: 宿泊料金に含む
サウナ室:男女とも浴室に設置
収容 男性用6人、女性用 10 人
温度 45℃(スチームサウナ)
電話 0868-72-7575
④ 湯郷グランドホテル 宿泊者限定 施設タイプ:宿泊施設
707-0062 岡山県美作市湯郷581−2
サウナ営業時間:5:30~22:30
定休日:無し
料金:宿泊料金に含む
サウナ室:男女とも浴室に設置
収容は男女とも 6 人
温度 92℃、水シャワー
セルフロウリュ
電話 0868-72-0395
屋外のバレルサウナで開放感抜群です
丸い樽型の形状のバレルサウナ。
セルフロウリュでお楽しみください
⑤ 湯郷 鷺温泉館 日帰り温泉 施設タイプ:温浴施設(スパ施設)
〒707-0062 岡山県美作市湯郷595−1
サウナ営業時間:8:00~21:00
定休日:毎月第2水曜日(8 月は第 1 水曜 日)
料金:大人 800 円
サウナ室:男女とも浴室に設置
動の湯8人、静の湯5人
温度 90℃、水風呂 16℃
電話 0868-72-0279
⑥ kobatoisa cafe&sauna(コバトイサ カフェアンドサウナ) 事前予約制 施設タイプ:サウナ&食事 ※カップル利用可
〒707-0045 岡山県美作市巨勢2451−1
サウナ営業時間:11:00~21:00
定休日:毎週水曜日
料金:大人 2,500 円(平日 2 時間)
大人 3,000 円(土日祝 2 時間)
(タオル・サウナマット・サンダル・
イオンウォーター付)
サウナ室:男女別室(男8人、女4人)
温度 80 度、水風呂 18 度
セルフロウリュ
その他:レンタル水着等有り
電話 090-7181-4107
⑦ リゾートイン湯郷 男性専用 施設タイプ:宿泊施設(外湯可)
〒707-0061 岡山県美作市中山886−1
施設タイプ:温浴施設・宿泊施設
サウナ営業時間:12:00~21:00
定休日:毎週水曜日(祝日は営業)
料金:大人 700 円、小人 400 円
サウナ室:男女とも浴室に設置
収容男女とも 10 人
温度 85℃、水風呂 19℃
電話 0868-74-2585
⑧ 季譜の里 宿泊者限定 施設タイプ:宿泊施設
〒707-0062 岡山県美作市湯郷180
詳細はこちらをご覧ください
https://www.kifunosato.com/onsen/sauna